🌸段ボールで遊ぼう
🌸大型絵本
🌸ふわふわスカーフ
🌸ヨーヨー釣り
🌸リサイクルコーナー パパもママも一緒にどうぞ
🌸段ボールで遊ぼう
🌸大型絵本
🌸ふわふわスカーフ
🌸ヨーヨー釣り
🌸リサイクルコーナー パパもママも一緒にどうぞ
~親子で一緒に遊びましょう~ お父さんも来てね
ZOOMにて、婦人之友社の羽仁もと子案家計簿を使っている会員との対話(定員5名)。初心者ならではの疑問、長続きしない悩み、つけてみて分からないことなどについて、会員の経験を交えながらお話します。家計簿を頑張りたいと思う人同士の情報交換・交流の場になればと願っています。ブレイクアウトルームも活用。定員5名 |
子どもの自分でしたい気持ちを大切に 親と子が共に育つ幼児グループです |
なし・SDGsのことを一緒に考えよう~プラスチックごみのこと ・服の整理~服を自分でたたんでみよう/牛乳パックを使って引き出しの片付け |
オンラインで教わりながら、お鍋でご飯を炊いてみましょう。今年はおいしく炊けたごはんに肉そぼろ、卵、緑の野菜をのせて三色ご飯を作ります。夏休み、おうちのお昼ご飯、お弁当にもぴったり!料理を通して、楽しい親子の時間を過ごしてみませんか。 |
内容*おしゃべりタイム*読書「おさなごを発見せよ」「子どもの生活 遊びのせかい」持ち物 お子さんの必要に応じて飲み物、着替えなどお持ちください。 |
乳幼児を持つママの集まりです。生活の工夫・情報交換などの場として友の家を解放しています。
子どもの自分でしたい気持ちを大切に 親と子が共に育つ幼児グループです |
「栄養計算友子」の基本の使い方から効果的なグラフの見方まで、 食事調べがより生かせるようになる講習会です |
|
お母さんの毎日がもっと楽しくなりますように、ほっと一息、一緒におしゃべりしませんか?子育てに悩みはつきものです。共感したり、ヒントがもらえるかも。 今回は、子どもの生活リズム「おきる、ねる、たべる」がテーマです。寝るのが遅い、食が細いなど、みんなの困ったを解決するヒントが見つかるといいですね。ご参加お待ちしています。 |
会員宅の台所を整理した様子も紹介します。ご一緒に始めましょう。
みんなで歌ったり、踊ったり自宅から親子で参加しませんか? 絵本の読み聞かせや簡単おやつの実習もあります。 |
友の会で培った先輩たちから引き継がれた考えや業をコンパクトにまとめ、2回シリーズで’忙しい日々でも気持ちの良い暮らしを‘提案します 1日目/毎日の食事・生活リズム・我が家の家計をつかもう 2日目/物の持ちかた しまい方・毎日の洗濯 |
|
ご自宅で動画を見ながら、スモックエプロンを作ってみませんか?洋裁の基礎が学べます。 | |
月に一度、子どもは子ども同士、親も子育て真っ最中の親同士、別々に学び成長していく場です |
0歳から6歳までの親子の集まり。「おさなごと母のつどい」 お父さんの参加もお待ちしてます!
|
|
意志がはっきりしてきて言葉も増え始めたこの時期。親も子もゆったりとした中で共に学びあう集まりです |
子どもはのびのび、親子でホッとできる場所です。気軽におしゃべりに来てください。 |
乳幼児と保護者の集まり リズム体操、工作、読書、フリートーク |
親子で体を動かしてたり、季節を感じるプログラムでゆったりリフレッシュしませんか? |
「自分でやってみたい」を自覚的に感じる年齢です。自分で考えてすることを体験します。 |
心も体も豊かに育つ大切な時。親子でゆっくり過ごしませんか?子育てなど話し合う時間もあります。 |
同じ年代の子どもを持つお母さん同士、子育てのこと、生活のこと、話し合ってみませんか? |
1才半頃芽生える自立心、周りに関心を持ち始める時期を大切に…
親子で共に育ちある集まりです。
みんなであいさつ、親子でからだを動かしたり、歌ったり、工作したり、
親子で食事。
親も子も気持ちよく生活するにはどうしたらよいでしょう。日ごろ困ってい
ることなど、いろいろ話してみませんか。
皆で話すとヒントがいっぱいです。
子どもたちの生活する力と心を育むことを大切にしています。親子で生活団の教育を体験してみてください。 |
小さな子どもとのあっという間に過ぎる日々、イライラせずに子どもとおだやかに気持ちよく過ごすための工夫をご一緒に考えてみませんか。 |
子ども達が楽しく交わる中で、心や身体を精一杯使って生活することを願ってしています。 |
子ども達が楽しく交わりながら心や身体を精一杯使って生活することを体験できるように |